近年では、男性に限らず女性においても薄毛・抜け毛で悩んでいる人がかなり増えています。
仕事や家事のストレスや生活習慣の乱れなどによって、髪や頭皮へのダメージを与えているようです。
そんな悩みを解決すべく、今日からでも取り組める薄毛・抜け毛の予防・対策方法をご紹介します。
その前に、ここだけは抑えておきたいといった4つのポイントはこちら!!
- 頭皮を清潔に保つ
- 髪の毛に栄養をしっかり与える
- 頭皮と髪にダメージを与えない
- ホルモンバランスを整える
それでは、具体的な予防&対策方法を詳しくご紹介していきます。
放っておいても良い方向にはいかないので、まずは自分に合った方法で頭皮のケアをしていきましょう。
①生活習慣を見直す
女性の抜け毛は男性と違って、普段の生活の中に原因があることが多いのです。
|
食事・サプリメントで栄養バランスを整える
健康の基本ですが、食べ物からしっかり栄養を取ることが髪の毛にとっても重要です。
髪の主成分となるタンパク質や頭皮の新陳代謝や髪の成長を促進してくれるビタミンやミネラルを積極的に摂取しましょう。
タンパク質が豊富に含まれる納豆は手軽で安いので積極的に食べましょう。
また、納豆に含まれる大豆イソフラボンは女性ホルモンをサポートしてくれるので、育毛効果も期待できます。
バランスの良い食事を取るのが難しいという方は、サプリメントで栄養を補いましょう。
睡眠時間をしっかり確保する
髪の毛は就寝中にホルモンが活発になり、髪の毛や皮膚のダメージを修復してくれます。
睡眠の時間だけでなく質も大切で、寝る前のブルーライトやコーヒーなどのカフェインはできるだけ控えましょう。
適度な運動を心がける
運動をサボっていると身体の血行が悪くなり、女性ホルモンの分泌機能が落ちてしまいます。
適度に運動することで、新陳代謝がよくなり、血行を促進してくれます。
その結果、女性ホルモンも活性化され、栄養分が頭皮まで届きやすくなります。
仕事や家事で忙しい方も多いでしょうが、毎日20分歩いたり、エレベーターを使わずに階段を使うといったちょっとした工夫でもOKです。
飲酒・喫煙を控える
適度なお酒はOKですが、飲み過ぎると肝臓が悪くなり、アルコールの分解に栄養を使ってしまい、結果頭皮まで栄養が行かなくなってしまいます。
タバコも同じで、ニコチンが血行不良を促進してしまうので、頭皮に良くないことは間違いありません。
ストレスを溜め過ぎない
メンタルもとても大切で、ストレスが貯まっていると自律神経が乱れてしまうので、血行が悪くなります。それによって毛根まで十分な栄養を運ぶことができず、薄毛・抜け毛につながってしまいます。仕事や家事のストレスを0にすることはできませんが、意識的にリフレッシュすることも心がけましょう。
②頭皮マッサージ
自宅で簡単にできるのがセルフ頭皮マッサージです。
マッサージは女性ホルモンの分泌を活性化させるので、女性ホルモンの減少が原因で抜け毛に悩まされている方に特におすすめです。
血行がよくなり、頭皮が柔らかくなります。
タイミングは血行が良いお風呂上がりがおすすめです。
<マッサージ方法>
1.指の腹で適度な力を入れて、頭皮をゆっくり押して離す。これを5回程繰り返します。
2.指の腹で頭皮を軽くつかみ、ゆっくりと前後に動かします。
ただし、爪を立てたり力任せにマッサージすると、頭皮が傷ついてしまうので注意しましょう。
③正しいシャンプーで頭皮ケア
毎日使うシャンプーだからこそ、一番ケアしたいところです。市販のシャンプーを使われている方は、髪の毛に大きなダメージを与えている可能性があります。
アルコール系・石鹸系シャンプーが多く、これらは洗浄力が強く泡立ちも良いですが、その分刺激が強いので髪の毛を傷めてしまう可能性があります。
薄毛・抜け毛に悩んでいる方は、アミノ酸シャンプーを使用しましょう。優しい成分で作られ、肌馴染みも良いので頭皮や髪の毛を良い状態に保ってくれるので安心です。
④ドライヤーを正しく使う
濡れた髪をドライヤーで乾かすのは大切ですが、熱によって頭皮に悪影響を及ぼすこともあります。熱風を数秒間同じところにあてると髪はヤケドを負い、水分を失ってしまいます。
使い方を注意するのも大切ですが、最近ではマイナスイオンのドライヤーなど、髪の毛に優しい製品もたくさん出てきています。
マイナスイオンによって、髪の表面や内部にまで水分が行き渡るので、髪を傷めずにブローできます。
⑤育毛剤・発毛剤を使う
育毛剤は薄毛・抜け毛の育毛をサポートしてくれます。あまり知られていませんが、育毛剤は新しい髪を
男性のイメージが強いですが、最近では女性専用の育毛剤もたくさん出ています。
薄毛・抜け毛がひどい方は早めの予防・対策を!
女性にとって薄毛・抜け毛は本当に辛い悩みです。放置していても良い方向に進むことはありません。まずは、手軽な予防・対策から取り組んでみて様子を見てみましょう。
それでも効果が感じられないという方は、病院やクリニックでの治療をおすすめします。
深刻な状況の場合、専門家に見てもらうのが間違いありません。
薄毛・抜け毛の治療方法についてはこちらの記事で紹介しています。