
年齢を重ねてくると白髪が気になってきます。
最近では中学生など若い女性でも白髪で悩んでいる方が増えています。
白髪の主な原因は、この4つです。
- 睡眠不足
- ストレス
- 血行不良
- 栄養バランスの悪い食生活
当てはまるものはありますか?決して諦める必要はありません。
白髪はきちんと予防すれば、未然に防ぐことができますし、遺伝であっても進行を遅くすることは可能なんです。
そこで、今回は誰もが日常から簡単に取り組める6つの白髪予防法をご紹介します。
女性の輝くキレイな黒髪を取り戻し、若々しく見える毎日を過ごしましょう。
女性の7つの白髪予防
①ストレスを軽減させる
「白髪といえばストレス」とイメージする方も多いのではないでしょうか?これは事実で、ストレスを抱えると全身の血管が凝縮しやすくなり血行不良に陥ります。
つまり、髪の毛まで栄養が行き渡らなくなりますので、髪の毛を黒くするメラノサイトの働きも弱くなり結果的に白髪が増えてしまいます。
仕事や家事で毎日忙しく、ストレスは溜まりやすいでしょうが、適度にリフレッシュすることでストレスを軽減させましょう。
②食べ物やサプリで栄養補給
髪に毛はもともと真っ白なものですが、メラニン色素を生成することで黒髪になります。
そのメラニン色素が不足すると白髪が生えてきてしまいますので、メラニン色素を生成する栄養分をしっかり補い、バランスの良い食事を心がけましょう。
白髪予防におすすめの食材を紹介します。
栄養素 | 主な食材 |
タンパク質 | 肉、魚、大豆、卵 |
亜鉛 | 牡蠣、豚レバー、牛肉、うなぎ、ごま、海苔 |
銅 | 牛レバー、納豆、ナッツ類 |
鉄 | かつお、まぐろ、ほうれん草、ひじき |
チロシン | 大豆、豆腐、チーズ、たらこ、じゃこ |
ビオチン | ヨーグルト、アーモンド、大豆、卵 |
髪を黒くする働きがあるこれらの栄養素をしっかり吸収して体の内側から予防していきましょう!
普段、仕事や家事で忙しいという方は、サプリメントで足りない栄養素を補助してあげましょう。
最近では白髪予防専用のサプリも登場しているので、自分で成分など調べる必要もなく、気軽に始めることができます。
③十分な睡眠時間を確保する
髪の毛は寝ている間に
特に髪の毛が成長すると言われている22時~2時の時間帯に睡眠を取ることによってより質を高めることができます。寝る前のブルーライトやカフェインにも注意しましょう。
④マッサージ
マッサージの方法に特に決まりはありませんが、基本的には指の腹で頭皮を抑えたり、抑えたまま前後に動かし、ゆっくりと揉むようにマッサージします。
注意しないといけないのが爪を立てたり力任せに強くすることです。適度な強さでリラックスできる程度で行いましょう。
⑤白髪予防シャンプー&トリートメントでヘアケア
市販のシャンプーやトリートメントにはシリコンや石油系界面活性剤など刺激の強い成分が入っていることが多いです。
髪の毛のキューティクルをコーティングや洗浄力が高いといったメリットはありますが、頭皮には決して良い成分ではありません。
白髪予防には、頭皮に優しいアミノ酸系のノンシリコンシャンプーやトリートメントがおすすめです。
特にヘマチンといった黒髪色素を生成するメラノサイトを活性化する成分が配合されているものを選ぶと良いでしょう。
⑥頭皮に優しい白髪染め・カラー剤を選ぶ
白髪予防には即効性はありません。そのため、白髪が気になっている方は、白髪染めやヘアカラーで対処すると思います。しかし、これらは頭皮に大きなダメージを与えるため、白髪がさらに増えてしまう可能性があります。
かといって、髪を染めずにはいられないと思いますので、そのような場合はできるだけ頭皮に優しい成分を配合した白髪染めやカラー剤を使用しましょう。
市販で販売されているものはお手頃価格ですが、本当に髪の悩みを解決したいという方は良質な成分が配合されたものを選びましょう。
⑦紫外線ケア
紫外線を浴びると頭皮の老化が進み、メラニン色素を作る機能が弱まります。
外出する歳は、こまめに帽子をかぶったり、日傘で紫外線を遮りましょう。
最近では髪用のUVスプレーや日焼け止めも発売されいるので、気軽に頭皮の紫外線対策ができます。
毎日の頭皮ケアで美しい黒髪に
白髪が気になってきたら、まずはご紹介した6つの白髪予防を取り組んでみましょう。
きっと、美しい黒髪を取り戻すことができます!
ただし、白髪予防は継続させることが大切です。
今現在、白髪が気になって何とか隠したいという方は、白髪染めやヘアカラーなどで対処しなければいけませんが、その場合でもできるだけ頭皮に優しいアイテムを選びましょう。
コメント