薄毛治療といえばまだまだ男性のイメージが強いかもしれませんが、男性と同じように女性でも薄毛に悩んでいる方はたくさんおられます。
最近になって女性でも使える内服薬なども登場し、徐々にその認知度は高まってきています。
今回は薄毛治療を考えている方へ、治療方法や費用の相場、おすすめの薄毛専門のクリニックなど紹介していきます。
薄毛治療にかかる費用の相場は?
女性の薄毛治療にかかる費用の相場は、およそ月に1万5,000円〜3万円ほどかかります。
治療法や通院する期間によっても大きく変わりますが、仮に半年近く通うとすれば、5万円~20万円ほどかかると見込んでおいたほうがいいでしょう。
保険は適用される?
薄毛治療は基本的に保険適用外扱いになるので自費診療となります。
しかし、一部例外で保険が適用されるケースがあります。
- 脂漏性脱毛症・粃糠性脱毛症などの皮膚疾患が原因
- 円形脱毛症などの免疫異常が原因
もしもこれらの原因に該当する場合は保険が適用される可能性があります。
女性の薄毛治療はどこで受けれるの?
薄毛治療は、専門医がいる病院やクリニックなどの医療機関で見てもらいましょう。
最近は女性専門のの薄毛クリニックも増えているので、男性の目線を気にせずに治療を受けることができます。
薄毛の主な治療方法
内服薬(飲み薬・サプリメント)
内服薬は女性の薄毛や抜け毛を改善し、発毛を促進してくれます。男性用の内服薬がほとんどのなか、治療薬「パントガール」は世界で初めて効果と安全性が認められたそうです。
これによって、女性も手軽に薄毛治療ができるようになりました。改善には半年から1年ほどかかります。
価格は1ヶ月1万円程度で、副作用は現在のところ報告はないようですが、未成年や妊娠中は控えた方が良いでしょう。パントガール以外にも病院やクリニックによって様々な内服薬があります。
外用薬(塗り薬)
頭皮に直接塗るタイプの薬です。ミノキシジルやパントスチンといった塗り薬が有名です。
血管を拡張し血流を増進させることで、髪の毛の細胞分裂を促進して髪の成長に影響を与えてくれます。
費用は1ヶ月1万円以下で購入できるものが多く、効果は1~2ヶ月ほどで現れます。
育毛メソセラピー
育毛メソセラピーは極細の針で直接皮下に医療薬を注入し、細い毛を太くて強い毛に育ててくれるので高い育毛効果が期待できます。
施術時間は約10分程度ととても短時間です。
副作用などの報告は特にありませんが、肌が弱い方は稀に注射した部位に痒みが出ることがあります。
最先端治療のHARG(ハーグ)療法
育毛メソセラピーと似た治療法のハーグ療法ですが、HARGカクテルという成長因子を配合した有効成分を注射します。
育毛メソセラピーと違い、ハーグ療法は治療後も発毛が継続されるので、根本的な薄毛治療が可能です。
治療回数が多く、治療費が高額なのはデメリットですが、効果は高くほぼ確実に症状が改善されます。
薄毛治療の流れ
薄毛治療の方法をご紹介しましたが、これらの流れは基本的にカウンセリングを行い、治療、定期的な通院といった流れです。
まずは受付で抜け毛や薄毛の状態を把握するために問診票を記入します。
その後、専門医師による問診があり、頭髪・頭皮の状態や健康状態などチェックされます。
問診が終われば、治療方法や費用などについて説明があり、納得したうえで治療へと進みます。
治療後も約1~2ヶ月ごとに、治療の経過を診療してもらいます。
薄毛の症状がひどい場合は、悩まず診察してもらいましょう
薄毛には様々な症状がありますが、自分の症状に合った対処法は素人にはなかなか判断できません。
自分で判断せずに、病院やクリニックで専門の医師に診察してもらうことをおすすめします。
女性の薄毛治療はかなり進歩しているので、高い効果が期待できるでしょう。
髪の毛・頭皮の辛い悩みを解決して、若々しく美しい髪を取り戻しましょう。